Amie plusでは「学習支援」と「習い事」の融合という新しい取り組みをします。
お子様の才能や能力は無限です!その力を引き出してあげることも大人の大きな役割と考え、
様々な「習い事」が経験・体験できる場所を作りたいと思いました。
子どもたちは様々な経験の中から、一人ひとりの可能性を引き出す取り組みをし、
自分自身で「好き」「嫌い」「得意」「苦手」を選択していきます。
また、「学習支援」を起点とし、そこから広がる多面的な支援を通じて、
安心安全な居場所を作り、適切な自尊感情を育みながら、興味・関心を広げ、
関わる力・表現する力など、学びの土台を築いていくことを目指します。






就学までの間は、社会性、コミュニケーション能力などを
身につけることが非常に重要な時期と言われており、
特に発達に遅れや偏りがみられるお子さまの場合は
早期から個々の特性に合わせた指導を行う必要性がある為、
一人一人の成長のために
充実した指導を行っていきます。
お子様自身の日々変わる心の変化や、
今後の進路に向けて保護者の方と話し合い、
成長や状況により常に修正を加えて
カリキュラムを組み立てていきます。
「習い事」の目的
Amieでは様々な体験を重視した「習い事」も
併せて選択していただきます。
初めての事、不安な事にも“挑戦”しやすい環境づくりをし、
なんでもチャレンジする気持ち、活動の選択肢を増やすことにより、
「好きな事」「嫌いな事」「得意な事」「苦手な事」を
自分自身で決めていくことができます。
楽しく学べる環境を整えていくことで、
子どもたちも自信をつけながら、
自ら学びたいという意欲を高められる点も
魅力のひとつです。
- 入学準備プログラム+習い事プログラム主に未就園児(3~6才対象)
- 学習支援プログラム+習い事プログラム(小学校1年生~対象)
入学準備がんばるプログラム
- ひらがなの読み方、書き方・数の数え方、書き方、言葉の理解などの勉強に取り組みます。
予習のつもりで何度も繰り返し取り組んでいきましょう。 - (就学準備に向けて)一定の時間一つのことに集中できる能力を養います。
- 小学校入学の生活に見通しをもたせ「小学校での集団生活」の意識を持たせます。
- 色々な場面を想定して社会性、コミュニケーション能力などを身につけます。
- お子様の発達段階に合わせて、個別レッスンと集団レッスンを行います。
「学習支援」の目的
- 一定時間机に向かって課題に取り組むことができる。
- スケジュール(時間割)に沿って行動できる。
- 集団の中で指示を最後まで聞いて行動できる。
- 困った時、大人(先生)に言葉で伝えることができる。
- 先生の方を見て静かに話が聞ける。
Amieに来て学校から出された宿題のサポートをすることで、
日々の習慣の中で勉強に取り組むリズムを付けたり、
帰宅後の保護者様への負担を少しでも軽減できればと考えています。
習い事
-
(月)14:30~
英語教室
【講師】
菊池 仁美歌や絵本を通して、英語に親しみながら、基本的なフレーズや単語を覚えます。英語でのコミュニケーションを楽しむことができるよう、遊びながら学べる内容を提供します。
-
(火)14:30~
体操教室
【講師】
村上 翔太(エイム体操教室)バランス感覚や柔軟性を高める体操や遊びを通して、体力向上を目指します。
お友達と一緒に運動することで、協力する力や集中力も養われます。 -
(水)14:30~
ピアノ・音楽教室
【講師】
音楽療法士 成 佳音ピアノ・木琴・リコーダーのレッスンもします。
ピアノを使ってリズムやメロディを学びます。音楽を楽しむことで、感受性を豊かにし、音楽の基本的な知識を身につけます。演奏する楽しさを体験し、自己表現を促します。 -
(木)14:30~
造形絵画教室
【講師】
Amie職員自由な発想で絵を描いたり、粘土や色紙を使って作品を作り上げます。
創造力を大切にし、手先の器用さや色彩感覚を養う活動です。 -
(金)14:30~
英語教室
【講師】
菊池 仁美 -
かきかた・お習字教室
【講師】
尾上 雪華硬筆を使って、文字を書くことに親しみます。正しい姿勢や筆の使い方を学び、集中力を高めながら、美しい文字を練習します。書道の基本を身につけます。
-
(土)11:00~
午前 ダンス教室
【講師】
安岡 愛(めぐみ)ダンスは身体を動かす事で自己表現や集中力を高められる楽しい活動です。自分自身を表現する事ができ、心身共にリフレッシュする事ができます。また、コミュニケーション能力やチームワークも身につける事ができます。
-
14:30~
午後 キックボクシング
【講師】
庄内わんぱくの森代表
石塚 貴文キックボクシングで体力をつけ、ダンスでリズム感や体の使い方を学びます。スポーツと音楽の両方を楽しみながら、身体能力や協調性を育みます。